![]()
訪問介護サービスとはホームヘルパーなどのスタッフが、ご自宅を訪問して介護や日常生活において必要なお世話を行うサービスです。
食事や排せつなどの介助を行う「身体介護」、調理や掃除などを行う「生活援助」をはじめ、ご自宅での生活に関するサービスや日常生活でのアドバイスをいたします。
私たちは介護を受けられる方の快適な生活をサポートさせていただくことに加え、ご家族の心身両面の負担を軽減し、絆を深めるお手伝いをさせていただければと思っております。
訪問介護サービスの内容
身体介護
ご利用者様の日常生活の活動能力向上や、生活意欲の向上のために行う支援サービスです。
ほかにも、自立支援介助のように、安全を保ちつつ常時介助できる状態で行う見守りなどがあります。 生活援助
ご利用者様の日常生活の活動能力向上や、生活意欲の向上のために行う支援サービスです。
ほかにも、自立支援介助のように、安全を保ちつつ常時介助できる状態で行う見守りなどがあります。 訪問介護サービスで出来ないこと
介護保険制度で利用できる「生活援助」は、あくまでも介護利用者の日常生活のための
サービスです。原則としてホームヘルプサービス外のこともあります。 ・介護サービス利用の本人以外の部屋の清掃や洗濯、調理など、家族のための家事 ・庭の草むしりや花木の水やり、ペットの世話など、日ごろの日常生活に差し障りのないこと ・家具などの移動、大掃除、床のワックスがけなど、日ごろやらないようなこと ※ご不明な点はお問い合わせ、ご相談ください。 訪問介護サービスのご利用までの流れ
メール、または電話にて
ご相談ください。 大阪市認定事務センターへ
「要介護認定・要支援認定」 の申請。 当事業所にて申請代行(無料)も可能です。遠慮なくお申し付けください。
心身の状況などについて訪問調査。
かかりつけ医に対する「主治医意見書」 の作成依頼。 要介護認定。
(要介護度の決定) 居宅サービス計画
(ケアプラン)作成。ご利用者様の 同意。 介護サービスの ご利用開始。 料 金
訪問介護(要介護1~5の方)
●生活援助
介護予防訪問介護(要支援方)
ご利用者様の声
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |